こんにちは!ともわん(@TomoOne4)です。
ブロガーにとっては、SNSは切っても切り離せない道具です。
特に、TwitterとInstagramが2大SNSではないでしょうか。
(Facebookはブロガーにはあまり親和性が高くないと思います)
そこで、今回はブロガーのためのSNS連携プラグインについて紹介していきます。
今回紹介するプラグインは、WordPressの公式ディレクトリに登録されており、更新もそれなりにされており、評価も高いものを選んでいます。
公式ディレクトリ以外のプラグインを使う場合は、更新が滞ったり、セキュリティの問題が発生しやすいのでなるべく使わないようにしています。
【紹介するプラグイン】
・SNSの自動投稿
・SNSボタンを出す
・Instagramの写真を表示させる
SNSの自動投稿:Revive Old Posts

これはかなり重宝するプラグインです。僕も積極的に使っています。
記事をランダムでTwitterなどのSNSに投稿してくれます。
指定した時間おきに、投稿がランダムで行われるため、常に記事の拡散が行なえますし、過去記事が思わぬ人気になることもあります。
また、それにより、どの記事が読まれやすいのかを分析することもできます。
手作業で拡散したい記事に関しては、しっかりとTwitterなどで拡散すればいいのでこのプラグインを使うことのデメリットはありません!
最初にTwitter上で連携するための設定を行う必要がありますが、すぐ設定はできます。
そしてこの画像のように、投稿のフォーマットを細かく指定ができます。
こまごま設定項目がありますが、多くはデフォルトでいけます!

次に投稿される記事はランダムで選ばれ、このSharing Queueに蓄積されていきます。見やすいですよね。
ここでスキップさせたり、編集させたりができます。
※理由がない限りは、ランダムのまま(このまま)で良いと思います。

SNSボタンを出す:AddToAny Share Buttons

100以上のサービスへのボタンを簡単に追加することができます。
更に、記事のどこに設置するのかも設定可能です。

あまり日本では使わないサービスも多いですが、EvernoteやLinkedIn、Outlook、Pocket、Weiboなど有名所もたくさんあります。
こういうサービスへのボタンを簡単に設置したい場合はおすすめです。
Instagramの写真を表示させる:Smash Balloon Social Photo Feed

タイル状にInstagramの画像が表示されているサイトってありますよね。ブログでは、Instagramにあげた画像を見やすいように表示させたい時に重宝するはずです。

このプラグインも最初はInstagramの認証を行う必要があります。自分のアカウント紐付けが完了したら、ショートコードを記事に埋め込むだけで表示が完了です。
さらにレイアウトやフォローボタンなどの設定も簡単に可能になっているすぐれものです。
プラグインは便利だが、入れすぎないこと
プラグインは非常に便利です。しかし、入れすぎると多くの弊害があります。
定期的にアップデートしていく必要があるので管理が煩雑になります。これを怠るとセキュリティ的に問題なのでやる必要があります。
もう一つは、プラグインによってはかなり色々なことができるものもあり、サイト自体が重たくなってしまうリスクがあります。
利用テーマについている機能で事足りる場合はプラグインは使わずにテーマで賄うのがよいです。
最後に:上手くSNSを使って記事を拡散し、記事を見やすくしよう

・SNSの自動投稿:Revive Old Posts
→ 超おすすめ。入れるべき。
・SNSボタンを出す:AddToAny Share Buttons
→ テーマに機能として入っていることも多いので、覚えておくくらいでもOK。
・Instagramの写真を表示させる:Smash Balloon Social Photo Feed
→ Instagramもあわせて運用している人は入れてみるのをおすすめ。
ブログを成功させる秘訣にSNSは切っても切り離せないですよね。
その手間を削減させるためにもWordPressでサイトを作っているのであれば、プラグインはうまく使いたいです。
今回紹介したプラグインでは、
最初に取り上げたSNSの自動投稿:Revive Old Postsは超おすすめです。
2つ目のSNSボタンを出す:AddToAny Share Buttonsは、今どきのテーマを使っているブログにはテーマデフォルトでSNSのシェアボタン設定はついている事が多いのではないかなと思いますので、もしかすると使う機会がそこまで無いかも知れません。
ただ、いざという時に覚えておくべきプラグインです。
3つ目のInstagramの写真を表示させる:Smash Balloon Social Photo Feedは、ブログでメインに位置づけているコンテンツの違いによって大きく変わるものですが、Instagramもあわせて運用している方には超簡単に設定できるのでおすすめです。
ぜひ、上手くSNSを使ってブログを成功に持っていきましょう!!